このコンテンツは医療従事者向けの内容です
サービス案内

ACRLで提供可能な検査サービスは、拡大新生児マススクリーニング検査に関連した疾患、ライソゾーム病の一部や弊社の早老症治療薬ゾキンヴィに関連した遺伝子検査、バイオマーカー検査を提供しています。
拡大新生児マススクリーニング検査で陽性の結果が出た後、精査のための2次検査を1か所で行うことが可能です。
今後は、必要に応じて検査できる疾患を拡大していきます。
サービスの概要
検査までの流れ
検査を依頼したい方は以下の手順で依頼を行ってください
検査委受託契約手続き
検査依頼前に検査委受託契約の手続きをしてください。
手続きが終了後から検査の依頼ができます。
会員登録
検査サービスをご利用いただくためには、まず会員登録が必要です。ページの下部にある「会員登録はこちら」から必要事項を記入の上登録してください。
マイページは登録者のみ閲覧可能で、セキュリティが保護されています。
お申込み
会員登録後、検査の申し込みができます。申し込みはマイページから行い、2段階認証でセキュリティも万全です。
検体輸送ボックスの
受け取り
(希望される方のみ)
検査申し込みページで検体輸送ボックスの希望をされた方は、希望日時(検体採取日より前、当日は不可)にACRLから検体輸送ボックス(保冷剤入り)が届きます。
検体発送
検体輸送ボックス希望者は、ボックス受取後に検体を採取し、希望された検体回収日に検体輸送業者へと検体を引き渡してください。
ご自身でボックスを用意される方は、検体採取後に発泡スチロールボックスに保冷剤とともに検体を入れ、動かないようにしてください。宅配業者へと冷蔵便でACRLへお送りください。その際、元払いでお願いします。
検体を送る際には、見積書2ページ目の『検体依頼書』と3ページ目の『検体搬送・受領作業日誌』をプリントアウトし検体と一緒に発送ください。
検体受付
ACRLに検体がACRLに到着し、受付後速やかに検査が開始されます。(これ以降の検査取り消しには費用が発生します。)
マイページのステータスが受付済に更新されます。
検査の実施
受付後の検体は、検査が開始されます。
マイページのステータスが検査中に更新されます。
結果の報告
検査結果が出るとマイページで確認ができます。
必要に応じて報告書をダウンロードしてください。
ダウンロードには期限があります。
期限を過ぎた場合はお問い合わせください。
また、すべての結果報告はセキュリティが確保された環境で閲覧できますので、安心してご利用ください。
会員登録
検査サービスをご利用いただくには、事前に会員登録が必要です。
会員登録を行うことで、検査のステータスや結果の閲覧(報告書のダウンロード)が可能となり、より充実したサービスを提供いたします。